顎顔面口腔の発育と食育

健康な顎顔面口腔を育成するためには、段階的に進んでいく食育と切っても切れない関係があります。

 

しかし現在、「硬いものを噛めば顎が育つ」といった根拠のない噂が真実のように語られ、かえって歯並びや噛み合わせの悪い子どもが増えてしまっています。

 

そこでなぜむやみに「硬いものを噛ませる」ことがいけないのか、科学的に説明いたします。

1.上顎の正常な発育

正常な顎骨の発育は図の通り上顎が先行し、後から下顎が発育します。

よって正常な顎骨の発育のためには上顎の正常な発育が不可欠です。

 

この上顎の発育は主に食べ物を口蓋と舌で押しつぶすことにより促されます。


2.下顎の正常な発育

下顎の骨は実は生まれたばかりは殆ど1本の棒のようにまっすぐに近い状態です。

この状態から適切な授乳・離乳食などが与えられ、正常に表情筋群・咀嚼筋群・舌骨筋群などが働くことにより、望ましい方向で垂直的かつ前方回転しながら発育します。

3.噛み合わせの正常な発育

前述のように正常な上顎と下顎の発育が生じると、乳歯の歯の萌出に伴って噛み合わせが正常に発育します。

乳前歯が噛み合った時期は下の前歯が上の前歯ですっぽり覆われるほど深い噛み合わせです。

しかし上下顎が正しく発育することによって、前歯の噛み合わせは浅くなり奥歯の噛み合わせの高さが増していきます。

4.歯の萌出スペースの正常な発育

上顎・下顎が正しく発育し、乳歯列の嚙み合わせが理想的な状態になると歯を支えている歯ぐきは成長し、サイズの小さな乳歯だとこちらの写真のように”すきっ歯に”の状態になり、今後サイズの大きな永久歯が生えてきても歯が並ぶ場所が整います。

5.硬い食事と適正な食事の比較

骨格や体幹に合わない硬い食事を噛むと顎の運動は縦の動きが主体になります。

すると歯自体に大きな衝撃が加わることで、歯が欠けてしまうのみならず、歯の神経が死んでしまうこともあります。

一方、適正な硬さの食事を噛む時は、顎の運動は横の動きが主体になり、スムーズに上下の歯が接触します。

硬い食事時の顎運動
硬い食事時の顎運動
適正な食事時の顎運動
適正な食事時の顎運動


硬い食事を噛んだ場合、下顎は後ろに下がったまま”蝶つがい”の大きな動きになります。

この状態だと顎関節は強く圧迫されます。

一方、適正な硬さの食事を噛んだ場合、下顎は前後に滑走する小さな動きになります。

この状態だと顎関節に対するストレスは生じません。

硬い食事時の顎運動
硬い食事時の顎運動
適正な食事時の顎運動
適正な食事時の顎運動

硬い食事時の顎関節
硬い食事時の顎関節
適正な食事時の顎関節
適正な食事時の顎関節


硬い食事を噛むと舌はこわばり後下方に下がり気道を圧迫するようになります。

一方、適正な硬さの食事を噛んだ場合、舌は前上方に上がり上顎の粘膜に吸い付くように接触し、気道が広がります。

硬い食事時の舌の位置
硬い食事時の舌の位置
適正な食事時の舌の位置
適正な食事時の舌の位置

6.食事による顎顔面口腔の発育への影響

硬い食事を噛んだ場合、舌が後下方に引っ込みます。そのことによって口蓋が舌と触れなくなり、上顎を発育させる舌の力が働かなくなります。また舌の動きに下顎が引っ張られ、下顎の発育も抑制されます。

一方、適正な食事を噛んだ際、舌は前上方に持ち上がります。そのことによって口蓋は舌にしっかり押し付けられることによって上顎の発育が促されます。また舌の動きによって下顎は前方回転の方向に引っ張られ、下顎の発育も促されます。

硬い食事で舌が後退
硬い食事で舌が後退
適正な食事時で舌が挙上
適正な食事時で舌が挙上


硬い食事を噛み続けていると特に下顎が大きく後退してしまい、一見”出っ歯”で前歯の噛み合わせが深くなります。

一方、適正な食事を摂り続けることで下顎の発育が促され、上下の前歯の先端同士で当たる浅い噛み合わせになります。

下顎が後退し深い前歯の噛み合わせ
下顎が後退し深い前歯の噛み合わせ
上下顎とも良い発育で浅い前歯の噛み合わせ
上下顎とも良い発育で浅い前歯の噛み合わせ


硬い食事を噛むと体幹の弱った現代人は頚椎を支えることが出来ません。その結果、頚椎にひずみが生じ頭蓋が後方に揺らされます。その結果、さらに頚椎を痛めることになります。

さらに下顎は後方に押し込まれ、顎関節に大きな負担がかかります。

猫背や反り腰、ストレートネックなど、姿勢は崩れやすくなります。

一方、適正な硬さの食事を噛んだ場合、頭蓋・頚椎共に安定して下顎の位置も大きく変わりません。

硬い食事による頸椎破壊
硬い食事による頸椎破壊
適切な食事による頸椎保護
適切な食事による頸椎保護

7.食事による歯並び・噛み合わせへの影響

硬い食事を摂り続けていると、上顎は狭窄して隙間の無い歯列になり、下顎は後退し一見出っ歯に見える深い噛み合わせになります。

このまま永久歯に交換しても、歯をきれいに並べるだけのスペースはありません。

 

一方、和食中心の適正な食事を摂り続けることで、上顎は拡大し隙っ歯の歯列になり、下顎は前方回転して浅い噛み合わせになります。

このまま永久歯に生え変わるときれいな歯列・歯並びに整いやすくなります。



ホーム / はやし歯科診療所について (院長紹介…) / ★はじめての方へ (医院理念  診療の流れ  感染予防…)  / 治療について 

 

※ご新規の方は行き違いを防ぐため、”治療について”ではなく、”★はじめての方へ” (医院理念  診療の流れ …) をご覧ください。

〒600-8846 京都府京都市下京区朱雀宝蔵町14

JR嵯峨野線 梅小路京都西駅から北西へ徒歩7分

TEL : 075-313-0024

 


予約フォーム

◆料金・お支払・保障制度

お支払方法について
保障制度

◆スタッフ募集

歯科衛生士求人・募集


◆カレンダー

スマホでご覧の方へ:スマホを横向きにすると、カレンダーを見やすくなります

 


◆診察時間

 

午前 8:30~14:00

8:30~15:30

午後 16:00~18:00

【〇:診療あり  -:休診】

※ 診療時間:土曜は毎週 8:30~15:30

 ・最終受付時間は各最終診療時間の30分前まで

・特に土曜日の診療時間は公務が多く不定期にかわりますので、電話にて直接お問い合わせください。 

ご新規の方は、"はじめての方へ" (医院理念  診療の流れ …)をご覧ください

 



お問い合わせフォーム